さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2008年09月16日

秋の八甲田2ー笹の実

9/6 8:00 酸ケ湯出発 快晴。

秋の八甲田2ー笹の実

宿から数分 2つ目の鳥居脇から登山道に入る。
緊張気味に登る。
右にガレバを見る、後半分。
秋の八甲田2ー笹の実
仲良し母娘が軽々と追い越して登って行く。
急傾斜の岩場に覚悟を改めて一休み。全員が大岳山頂を目指すことになった。
下のガレバに目が慣れて給水していると、あっ! 目前の笹薮が!

秋の八甲田2ー笹の実

固く実を結んだチシマザサ。 八甲田山中の笹もこの夏に開花したのだ!
懐かしい友に出逢ったような寛ぎを覚える。「あ〜、40年周期の貴重な現象にまたお目にかかれた!」と。
秋の八甲田2ー笹の実

その中に異常に太い芽が突き出ている。なんだろう?????
花芽を膨らませているにしては季節が合わない。もう結実しているのだから。

秋の八甲田2ー笹の実

なんだ? ナンダ?...といぶかりながらデジカメだけ。 後で気づいた! 中を見れば良かったんだ!

最後の登りは結構な登り。黙々と山頂を目指す。
山頂はガスに包まれている。

秋の八甲田2ー笹の実

昼食を取り時間を稼ぐが、晴れない。微かな青空のかけらに望みを託して360度のパノラマの絶景を待ったが〜。
湧き出る雲に雨を怖れ、早々に下山。
あの急斜面の岩場で滑ったら危険だ!

山頂ではパノラマは逃したが、小さな紫の花をゲット。

ミヤマリンドウの可憐な姿だった。
秋の八甲田2ー笹の実

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(竹笹)の記事画像
これぞ「シイタケ」旧吉田家住宅歴史公園
童謡「たき火」竹垣
朱竹に「落とし文揺籃」
養老渓谷の竹林’9.12.13
’9.1210 深大植物園ムツオレダケ
元気の元は竹笹だった!
同じカテゴリー(竹笹)の記事
 これぞ「シイタケ」旧吉田家住宅歴史公園 (2012-04-30 12:00)
 童謡「たき火」竹垣 (2010-11-30 22:45)
 朱竹に「落とし文揺籃」 (2010-04-27 14:42)
 養老渓谷の竹林’9.12.13 (2009-12-21 16:20)
 ’9.1210 深大植物園ムツオレダケ (2009-12-17 10:04)
 元気の元は竹笹だった! (2009-07-11 00:48)
Posted by jun1940 at 14:43│Comments(6)竹笹
この記事へのコメント
junさん
こんばんは!
本日はブリッジで、7時ごろ帰りました。

ふとっちょ笹の中はひょっとして,虫????
Posted by machan at 2008年09月16日 21:27
machan

虫?  ひょっとして!
中を確かめなくて良かったわ。
いや、いや、 竹笹−fever としては確かめるべきでした。
もう一度?  いや〜 それは無理だわね。

可愛らしい実?花? ... って感激してたら虫だったことがあったわね。
Posted by jun1940 at 2008年09月18日 00:02
駐車場は快晴なのに山は登るとたいていガスってたり、
雨のことが多かった記憶があります。

ああ、junさんは竹の花にまたまた、
めぐり合えたのですねえ。凄い。素晴らしいなァー
Posted by jijii at 2008年09月18日 19:42
jijii様

山の天気は実に移り気ですね。
快晴の空を見上げながら思い雨具をどんなに置いて行きたかったことか! でも持って行って良かった。
途中の湧き水の所は雨。止んだと思ったらまた降り出す。
何度も着たり脱いだりでした。
竹笹の花や実にこんなに合えるとは!感激でした。
Posted by jun1940 at 2008年09月18日 23:35
 新芽が変形したものは笹魚と言われる虫えいで、写真を見たところチシマザサメヒメササウオフシである。チシマザサとあるが、竹笹に広く見られる。年一世代で4月下旬~5月上旬に産卵し、6月下旬~7月中旬に出て行ってしまうようです。だから、9月にはもぬけの殻?です。で、6月くらいに中を開けると淡赤褐色のダニみたいなのがたくさんいます。それと蛆虫見たいなのもいます。蛆虫みたいなのは笹の実も食べるようで、アズマネザサだと3割くらいは食われています。
 笹に付く虫えいは他にササウオフシ、メダケエダカタナフシがある。後者はメダケ属だけに付くので笹には見られない。ササウオフシは笹属全般にある。稈が変形するのが特徴。こっちは、何年かに分けて成虫になるので虫こぶがかなりでかくなる。直径10~25ミリ、長さ45~400ミリ。チシマザサメヒメササウオフシは直径10~17ミリ、長さ110~230ミリ。
 笹魚は江戸時代には幸運を呼ぶ縁起物で、飛騨の平湯が笹魚の産地として有名だったそうです。
Posted by 笹の観察人 at 2008年10月02日 17:26
笹の観察人様
謎が解けました。丁寧なご説明ありがとうございました。
9月ですから、中は空だったのですね。
これからも竹笹を見て行きたいと思います。
よろしくご指導下さいませ。
Posted by jun1940 at 2008年10月03日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋の八甲田2ー笹の実
    コメント(6)