さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2010年05月20日

2010.5.古墳の森のテンナンショウ

一気に森が茂って来た。
昼なお暗き古墳の森。直径15〜20mの円墳が17基点在する森。
森が鬱蒼とすると目に付くのがテンナンショウ。
中の白い珠がランプのように見える。
2010.5.古墳の森のテンナンショウ 2010.5.古墳の森のテンナンショウ

紫色のオオミネテンナンショウと緑のヒロハテンナンショウだと思う。
正直いってテンナンショウとマムシ草の区別がつかないのだ。
どちらもサトイモ科。
マムシグサとウラシマソウは釣り糸が有れば「浦島」教わった。
花が終わった後、真っ赤な実を付けた姿が山でお馴染み。

「浦島草」は大庭みな子の小説。庭に生えるこの草の風景に不気味な印象を受けた。
読後、どんな草かと気になっていたが、実際にみたのは随分後になる。
実家の庭ではついぞ見かけたことがなかった。
貴重種か? と思っていたら、常陸太田の庭にはこの種の草が沢山出る。そして歩き初めて森にも見つけた。
薄暗い森でのテンナンショウの姿が最も雰囲気が出ている。
不気味でないのも良い。
ほのかな灯を思わせる姿が良い。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(古墳の森)の記事画像
涼しい朝
晴れ間に歩く
森に友に背中押され初体験♬
皐月
無事帰国の息子1ホッとして昨日の森
気管支炎で引きこもり
同じカテゴリー(古墳の森)の記事
 涼しい朝 (2020-07-13 11:56)
 晴れ間に歩く (2020-07-05 18:04)
 森に友に背中押され初体験♬ (2020-05-12 10:37)
 皐月 (2020-05-02 15:51)
 無事帰国の息子1ホッとして昨日の森 (2020-05-01 13:37)
 気管支炎で引きこもり (2019-11-29 16:30)
Posted by jun1940 at 10:33│Comments(6)古墳の森
この記事へのコメント
“テンナンショウ”って名前なんですね。
それも沢山の種類があるんですねえ。
森や林の中を歩くとマムシが首をもたげたように生えていますね。
マムシグサって聞いていました。
なんだか不気味な感じ、これでも花ですか?
Posted by jijii at 2010年05月20日 12:58
jijiiさま
ザゼンソウ、カイウ、ミズバショウ... みんなサトイモ科ですって!
わずかな違いで座禅になったり、マムシになったり。
花なのですね〜。
Posted by jun1940 at 2010年05月20日 13:44
マムシ草は倶楽部の周辺にはイッパイ生えますよ 花後に赤い毒々しい実がつくけど 毒があるのか鳥が食べないようで そのまま下に落ちるので 毎年同じような場所にしか出てこない…と聞きました
 テンナンショウとか浦島とか 変わったものがないかと 見てますが ないですねー! マムシはいますよ
Posted by 倶楽部の丁稚 at 2010年05月20日 22:38
jun様
こんばんは!
ウラシマソウなんて誰が命名したのでしょうね。
釣り糸をたれている姿を浦島太郎に見立てたのね。

確かに釣り糸のようにも見えるわね。
昔の人はロマンがあっていいね。
Posted by machan at 2010年05月20日 23:49
今日、森林公園へ行ったら、テンナンショウは
まだ出たばかり。開いてもいませんでした。
見つけると、個性的なので、得した気分に
なります(笑)
Posted by ふぶき at 2010年05月22日 23:31
倶楽部の丁稚さん
マムシグサを好きにはなれませんが、マムシは怖いですね。
一昨日奥多摩のリンドウで奇麗な蛇の仔にであいました。
鮮やかな模様にデジカメを向けました。
あとでマムシと聞きビックリでした。

machan
和名はいいわね。
いろんなことが連想出来て心豊かになるもの〜。

ふぶきさん
森林公園に春が巡り、テンナンショウの姿を描いています。
小鳥が沢山いる森林公園でも、テンナンショウは食べないのでしょうね。
Posted by jun1940 at 2010年05月23日 09:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2010.5.古墳の森のテンナンショウ
    コメント(6)