さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2014年03月31日

Brokat Philharmonic Orchestra 第32回定期演奏会

暖かい春嵐が吹き荒れている。
庭の沈丁花の香りも吹き飛ばされている。


玄関先のハナニラとセイヨウヒイラギは風に負けず咲く。



家の中には吉川武典のトロンボーンが充満。
昨日はすみだトリフォニーホールでBrokat Phil 第32回定期演奏会。
N響のトロンボーン奏者吉川武典がBrokatの指揮者になって以来ほとんどの演奏会を楽しみにしている。
年々充実して来るメンバーと音が楽しくて後援会に入っている。
指揮者と団員の暖かさが心地よい。



印刷物のデザインも気に入っている。ホルンのMsパートリーダーのデザインだ。
今回は吉川武典のソロで Bert Appermont: Colors for trombne が楽しみだった。
オーケストラ版世界初演。
黒地に襟、肩、前立、袖口などはカラーズに合わせて黄色、赤、青、緑のコスチューム。
舞台に現れた瞬間に既に「Colors!」
2011,3,11 Colors収録中 Blue開始数小節後にホールが大揺れし、震災後望み溢れ、期待に満ちるGreenをホールが再開後収録されたとProgram Noteで知る。

素晴しい演奏後、中学校のブラスバンドの響きの思い出に、このNoteが加わり娘はロビーにでてCDをゲット。昨夜から「Colors」が流れている訳である。
後援会員継続をして、次回の演奏会を待つ。後援会員の指定席など頂くと親しみが益すのだ。  

Posted by jun1940 at 09:59Comments(0)音楽

2014年03月24日

曽我第九は昼間の人形町

合唱の練習は大抵夜。3/23 は午後 2:00〜 人形町の日本橋社会教育会館。
マエストロは曽我大介。曽我第九は初めてなので期待が膨らむ。
すみれさんと早めに人形町到着。道中音楽の話題に没頭していたが、人形町に降り立つと一気にお上りさん。
初めての練習会場ではないのに、新世界!
明るい日射しの人形町に目がくらむ。
人形町の歴史やお店に惹き付けられた。「時間十分だから、ちょっと覗いてみよう!」
「谷崎潤一郎生家跡」の説明で2人は文学少女に変身。


幻の羊羹「細雪」と書いてあったので探せども見つからず。

ビルの間に昔ながらの蕎麦屋などあり、もしや谷崎潤一郎もこのお蕎麦を... と空想が広がる。

梅も文学的風流の雰囲気。

なんで? 鯨? 歌舞伎の道具に鯨を使ったのかな? 説明書のデジカメを忘れた。


常夜灯を見上げるすみれさん。

驚いた! 練習会場は西郷隆盛屋敷跡。歴史、文学に浸りながら曽我第九に突入。
山本直純第九が最初だった。
目から鱗は飯守泰次郎の第九。毎回新鮮な第九に惹き付けられて何年も歌い続けた。
二度と歌いたくない第九と何度でもついて行きたい第九がある。
今回の曽我第九。
初回から言葉への解説が興味深く、あっという間の2時間。
エネルギーを使い切ってしまった。

エネルギーがなくなると食品店に入りたくなる。
「ちょっと入ってみようか?」で酒悦に入り、様々ゲット。

実り多い昼間の人形町の第九練習だった。 
日本橋社会教育会館なんて嫌よね〜 と言っていたのに「またここで昼間の練習があるといいね!」
と満足の午後だった。  

Posted by jun1940 at 18:11Comments(4)音楽

2014年03月17日

'14.3.15 茗荷谷キリスト教会Afternoon-Concert

茗荷谷キリスト教会 のAfternoon-Concert。
合唱団で指導をして下さっている豊原奏先生のConcert。
一緒に行く予定のすみれさんが行けなり、夫がチケットを頂いた。
午前中の明響の練習を早退し、現地集合。
駅から1分の教会。
会場は木造りの温かい雰囲気。
重厚な石造りの教会とは違った空気。

撮影禁止のマークが見当たらなかったのでデジカメゲット。


チェロ:豊原さやか& ピアノ:沢田千秋 のブラームスのチェロソナタ第2番 に圧倒される。
すぐ目の前で繰り広げられるチェロソナタにゾックリと引き込まれる... 凄かったな〜!

そして楽しみにしていたのは奏先生の「さくら横ちょう」(中田善直)。
随分前にTC-Chorの合唱指導者 藤丸崇浩先生のConcert で初めて「さくら横ちょう」を聴いた。
春になると、何曲か聴いたなかでこの曲ばかり頭にかけめぐる不思議な曲だ。
そして声楽教室の太田賢治先生のConcertでまた「さくら横ちょう」にであった。
奏先生のさくらはきっと... と期待が膨らんでいた。
描いた通りのさくら吹雪だった! とても清らかに降り掛かる花弁。
終演後すぐ電車に乗りたくなくて、夫と茗荷谷を散策。
筑波大学や植物園、運動公園をあるく。
まだ冷たい風にも春の優しさ。
子供達が遊んでいる一角にとてもメタリックな大きなオブジェが沢山並んでいる。
科学技術の現代に引き戻されて、地下鉄駅に向う。

  

Posted by jun1940 at 11:24Comments(0)音楽

2014年03月11日

鯛とフキミソとBach

昨日娘から「鯛をさばける?」との mail受信。
即 OKで返信。
棚の奥から砥石を探し出し、包丁を研ぐ。 といっても錆び落とし程度に研いで待つ。
鯛 2尾! 社長の釣果。鯛の大漁だったらしく十数尾の鯛を希望者がいただい。


鱗を取り、2枚下ろし。塩を少々降りかけチルドルームで保存。
頭はすぐ鯛汁。

今日のランチは鯛の塩焼きとフキミソ。そして鯛汁。
豪勢なランチ。夫は夜はドツレクの練習日で夕食は外だから。


秋にAllー三菱でドツレクを歌うので家の中はドツレクが鳴り響いている。
私は 目下Bachに嵌り部屋に閉じこもり Bach,bach,バッハ... 次々手当り次第に聴く。
鯛はブラームスか? バッハか? と言うより、否! 超和風ランチだ。  

Posted by jun1940 at 10:26Comments(0)family

2014年03月09日

'14常陸太田の芽吹く春

弟達は帰って行ってしまった。夫はもう少しいて一緒に隣家の工事に関する業者の話をきいてほしかったらしいが、仕事じゃ仕方ない。
隣人も挨拶やってきた。穏やかな良識のある方だし、業者の話も和やかに終了。

来客まで時間があるので庭にでる。
Bach: Magnificat をイヤホーンで聞きながら。
真っ赤な万年青の実。


福寿草は満開の花の中に実を結んでいる。


アシタバも新芽。雪の中で根が生きていたのだ。
味噌和えが楽しみ。

伸び放題でネット状に枝をからませているのはボケ。来週は花開くだろう。
秋には実が沢山生る。惚け防止になるか、惚け促進になるかわからないが「ボケ酒」がけっこうおいしい。


そして夫待望の幼馴染のgirl-friendの訪問。
簡単なランチで夕方迄楽しく語り合う。
ヴォランティアーでアルミ缶を集めているので、大きなゴミ袋2つほどになると連絡する。
カウンセリングや老化防止体操などのヴォランティアーをして、前向きな会話がいつも楽しい。
合唱をしているので、音楽の話になると広がって止まるところがない。
お遍路は完了したそうだ。
常陸太田では私はご近所さんしか話し相手がいない。しかも高齢化で「誰もいない」と言った方がよい。
次回は友達を連れて来るとのこと。
いつになるかしら?
  

Posted by jun1940 at 17:42Comments(1)常陸太田の庭

2014年03月07日

春だ!若い花芽 万歳!

姪が目出度く2人目の女児出産。
3/4 西荻窪へ赤ちゃんに御対面!
姪の連合い、もう1人の姪母子... タイミングよくにぎやかに対面。
新しい生命の誕生で親族に光が射す。
だっこした感触が温かく、柔らかく今なお我が腕に残っている。
健やかに育ちますように!


3/5 雪害が気になっていた常陸太田へ夫と行く。
赤ちゃん誕生でお目出度い気分になっているので、雪害なんて直せばいいんだ!と激しい雨の中を走りながらも気が楽になる。
有難い事に心配した水回りに異常なく、屋根に上げた太陽熱の温水器も無事だった。
裏庭で蕗の薹を摘む。
ザクザク切ったらフライパン山盛りになった。
蕗味噌を作ろうとしたが、冷蔵庫に入れていた味噌は干涸びて使い物にならない。
夜来る弟に味噌を持って来てもらったが、夕食には間に合わなかった。



水戸から2人やって来た弟と乾杯し語り合う。
お持たせの刺身やお寿司で何時迄も話が弾む。
兄弟は年々似て来る。舅に似て来る。
話し好きも酒好きも... 

弟4は梅肉エキスを毎年作るので夫は今から「今年も作ってくれよ!」と予約注文。
庭の梅はどれも今満開だが、エキスをつくるには実が小さいそうだ。
畑の梅が豊作であれば... とお天道様頼み。
小さな実でみんなに見向きもされない庭の梅は毎年豊作なのだが。
折角実るのだから、私は小さい梅干しにしている。





  

Posted by jun1940 at 18:23Comments(2)family

2014年03月01日

ヤブツバキ & 梅

昨日の快晴の春日から一転。 雨。
久しぶりに在宅。
雨なのに窓を開けてハタキをかけてたり、庭木を見たり。
庭のヤブツバキが雨に濡れている。

小鳥が運んできたヤブツバキ。大きくなって沢山花をつける。

梅は満開。

低い枝をにカメラを向けたら蘇鉄に咲いた梅のようになってしまった。

ottoは合唱際前日。流山文化会館でリハ。「メダカ〜の学校は〜」など童謡を歌う。
「10分程度だから〜」と来て欲しそうでもないので行かない事にした。
今日、明日と休養日にしよう。頭がぼんやりしているから。
のんびり音楽を聴いて寛ぐ日。
  

Posted by jun1940 at 14:55Comments(0)family