2018年07月30日
古墳の森:キツネノカミソリ開花
3週間前 古墳の森に キツネノカミソリを見つけた。
猛暑や豪雨の荒れた空模様に雷雨警報も加わるようになった。
雷雨の季節には キツネノカミソリが開花するので気になっていた。
今日は?今日は?と訪れた。

今朝は?
開花!

やったぜ、Baby! とデジカメカシャ!
しかし 森は余にも高湿度。
早早に退散。
猛暑や豪雨の荒れた空模様に雷雨警報も加わるようになった。
雷雨の季節には キツネノカミソリが開花するので気になっていた。

今日は?今日は?と訪れた。
今朝は?
開花!
やったぜ、Baby! とデジカメカシャ!
しかし 森は余にも高湿度。
早早に退散。
2018年07月27日
茗荷収穫!
平年並みの夏に戻り生き返る。
咲誇るサルスベリも青空に映える。

暑さと蚊に怖れをなして、顧みなかった庭の片隅。
茗荷が大きく茂り、根本に黄色い花が見えるではないか! 茗荷の子が出ている!

収穫 ⇒ 醤油浸け
今夜の一品。


7:30 古墳の森散策。たいてい同じ人が歩いている。
名前は知らないが「おはようございます」とすれ違いに声をかけ合うと、不思議と互いに笑顔になる。
散策中 携帯で受信の振動を感じるとベンチに腰を下ろして mail,message,Line 等を確認。
そしてまた歩き始める。
このところ「所により雷雨」の予報。
雷雨の季節といえば「キツネノカミソリ」
やはり、あった! キツネノカミソリの蕾。 明日は開花かしら?

母校「津田塾大学」が職場だった仲間が小平のキャンパスに「キツネノカミソリ」を見つけて、花仲間が夢中になったことがあった。
運河にも開花しているから彼女達を誘った。
土手を歩いているうちに空はかき曇り雷雨。急いでかけ戻った想い出があるから 「雷雨=キツネノカミソリ」と結びつく。
今夜は雨らしい。
明日はキツネノカミソリ開花にちがいない。
咲誇るサルスベリも青空に映える。
暑さと蚊に怖れをなして、顧みなかった庭の片隅。
茗荷が大きく茂り、根本に黄色い花が見えるではないか! 茗荷の子が出ている!
収穫 ⇒ 醤油浸け
今夜の一品。
7:30 古墳の森散策。たいてい同じ人が歩いている。
名前は知らないが「おはようございます」とすれ違いに声をかけ合うと、不思議と互いに笑顔になる。
散策中 携帯で受信の振動を感じるとベンチに腰を下ろして mail,message,Line 等を確認。
そしてまた歩き始める。
このところ「所により雷雨」の予報。
雷雨の季節といえば「キツネノカミソリ」
やはり、あった! キツネノカミソリの蕾。 明日は開花かしら?

母校「津田塾大学」が職場だった仲間が小平のキャンパスに「キツネノカミソリ」を見つけて、花仲間が夢中になったことがあった。
運河にも開花しているから彼女達を誘った。
土手を歩いているうちに空はかき曇り雷雨。急いでかけ戻った想い出があるから 「雷雨=キツネノカミソリ」と結びつく。
今夜は雨らしい。
明日はキツネノカミソリ開花にちがいない。
2018年07月23日
'17.07.23 Ensembleエリカ:沼風苑へmusic-present
猛暑にメゲズEnsemble- エリカは沼風苑へmusic-Present。
暑さをより暑く... ハワイアンムードで登場。

仲間にフラダンスを習っていたのが2人いて、押し入れの奥から装飾品を持ち出してきた。
2~3回踊りの基本を彼女達に教わったが、覚えられるもんじゃない。
「皆で踊るから〜〜〜さ!」と言いながら、フラは二宮さんと相川さんにお任せして歌だけムードを出して歌う。

ウクレレは石井さんにお任せ。
今回の進行役はAlt。 柳井サンと漫才コンビ。

某合唱団で余興に2人で組んでおふざけ漫才してから、自称「漫才コンビ:ヤナジュン」が今でも顔を出す。
「皆で歌いましょう」のコーナーにはいって、皆客席に散らばって一緒にうたうのだが...。
進行係の「ヤナジュン」は舞台で楽しく掛合いしながら歌ってしまった!

喜んでもらえて、エリカも満足。
控え室で、たまには集合写真。二宮さんがデジカメカシャ!

あれ! pianist-石渡先生がいない!
彼女はいつも会場のお客様全員が退場するまで、懐かしい曲を次々弾き続けて下さっているのだ。

スタッフさんたちは忙しく皆様をお部屋に移動させているので、先生入れてjunjunがデジカメカシャ!
皆様お疲れさま。
暑さをより暑く... ハワイアンムードで登場。
仲間にフラダンスを習っていたのが2人いて、押し入れの奥から装飾品を持ち出してきた。
2~3回踊りの基本を彼女達に教わったが、覚えられるもんじゃない。
「皆で踊るから〜〜〜さ!」と言いながら、フラは二宮さんと相川さんにお任せして歌だけムードを出して歌う。
ウクレレは石井さんにお任せ。
今回の進行役はAlt。 柳井サンと漫才コンビ。
某合唱団で余興に2人で組んでおふざけ漫才してから、自称「漫才コンビ:ヤナジュン」が今でも顔を出す。
「皆で歌いましょう」のコーナーにはいって、皆客席に散らばって一緒にうたうのだが...。
進行係の「ヤナジュン」は舞台で楽しく掛合いしながら歌ってしまった!
喜んでもらえて、エリカも満足。
控え室で、たまには集合写真。二宮さんがデジカメカシャ!
あれ! pianist-石渡先生がいない!
彼女はいつも会場のお客様全員が退場するまで、懐かしい曲を次々弾き続けて下さっているのだ。
スタッフさんたちは忙しく皆様をお部屋に移動させているので、先生入れてjunjunがデジカメカシャ!
皆様お疲れさま。
2018年07月22日
岡田邸Mixで岡田武松のDVD
ベランダの室外機にアシナガバチが巣を作った。
近寄ると数匹で襲って来る。蚊の殺虫剤では一時的に逃げるだけ。


Home-centerで蜂の巣を作らせない「蜂虻スーパージェット」ゲット。
1本空になるくらい予防噴射!
朝見ると幼虫と成虫が数匹ころがっていた。 一件落着。
ホッとして 7/19 岡田邸-Mix:
龍ケ崎のKさんも参加。リーダーのmr.二宮も元気を取り戻す。
玄関先の涼し気な花。白と紫。「ニオイバンマツリ」

二羽の鴨が待ち受ける。

横浜から参加のmr.森 が数枚DVDを取り出した。

6月28日BSプレミアム放映
「日本気象学の父 岡田武松の挑戦」をコピーしてくれた。
私も見逃したので一枚頂いた。
録画時の裏話、武松さんやご家族の話等を岡田サンから興味深く伺う。
放映された画面の部屋で月一回歌を歌っているだけの私たちだが、インテリ&歴史的気分になった。
我家にはアシナガバチが巣を作ったが、数年前岡田邸にはハクビシンが住み着いた。
木造の旧き時代をしのばせるお宅。
近寄ると数匹で襲って来る。蚊の殺虫剤では一時的に逃げるだけ。
Home-centerで蜂の巣を作らせない「蜂虻スーパージェット」ゲット。
1本空になるくらい予防噴射!
朝見ると幼虫と成虫が数匹ころがっていた。 一件落着。
ホッとして 7/19 岡田邸-Mix:
龍ケ崎のKさんも参加。リーダーのmr.二宮も元気を取り戻す。
玄関先の涼し気な花。白と紫。「ニオイバンマツリ」
二羽の鴨が待ち受ける。
横浜から参加のmr.森 が数枚DVDを取り出した。
6月28日BSプレミアム放映
「日本気象学の父 岡田武松の挑戦」をコピーしてくれた。
私も見逃したので一枚頂いた。
録画時の裏話、武松さんやご家族の話等を岡田サンから興味深く伺う。
放映された画面の部屋で月一回歌を歌っているだけの私たちだが、インテリ&歴史的気分になった。
我家にはアシナガバチが巣を作ったが、数年前岡田邸にはハクビシンが住み着いた。
木造の旧き時代をしのばせるお宅。
2018年07月16日
Bosanova:いそしぎ
昨日はLesson。
jazz 歌いたくて「いそしぎ」の The shadow of your smile 練習中。
少しは形になりかけたかな?... 否まだまだ!
石渡pianistにお付合いしていただき、ピアノと歌との語りかけ練習。
夢中でうたい、夜もrecorder聞き返し、中毒症状。
古墳の森には蝉が場所を選んでるのか選んでないのか、???
細い笹で羽化したもの、山桃の太い幹で堂々と羽化したもの...


地中の7年間の別れ難いお友達か? 仲良く羽化。

特に樹木でなくてもかまわないらしい。コンクリート柱でも羽化。ロープにぶら下がって羽化。


昨日のLessonの余韻で 今朝もまだ ♪ The shadow of your smile♪ がグルグルかけめぐっている。
そして 抜け殻になっている気がする。
羽化した蝉は森で歌い続けている。
jazz 歌いたくて「いそしぎ」の The shadow of your smile 練習中。
少しは形になりかけたかな?... 否まだまだ!
石渡pianistにお付合いしていただき、ピアノと歌との語りかけ練習。
夢中でうたい、夜もrecorder聞き返し、中毒症状。
古墳の森には蝉が場所を選んでるのか選んでないのか、???
細い笹で羽化したもの、山桃の太い幹で堂々と羽化したもの...
地中の7年間の別れ難いお友達か? 仲良く羽化。
特に樹木でなくてもかまわないらしい。コンクリート柱でも羽化。ロープにぶら下がって羽化。
昨日のLessonの余韻で 今朝もまだ ♪ The shadow of your smile♪ がグルグルかけめぐっている。
そして 抜け殻になっている気がする。
羽化した蝉は森で歌い続けている。
2018年07月14日
たまゆら:ハミングさんへMusic-present
Ensemble♪たまゆら♪は柏市立病院内のハミングさんでMusic-Present。
介護施設の広いロビーでのConcert。
一時間前に集合。声出し、楽器合わせ...
14:00 開演には満員のお客様。
施設に入っていらっしゃる方、Day-cerviceの方、付き添いの方など...
ロビーは7〜80人のお客様。
スタッフさんに紹介され、openingはいつもの♪ナポリは恋人♪


毎回歌っているのに緊張する。リコーダーの指に変に力が入る。
ニッシーのソロは♪誰も寝てはならぬ♪
バッチリ オブリを入れようと緊張する。

続いてjunjunのソロ ♪芽生えてそして♪
すこしユトリが出てきたきがする...

一人一人に目を移し、語りかけると確実にresponce!... 嬉しい瞬間。
♪たまゆら♪の初めてのtryは ♪太陽がいっぱい♪
フルート&リコーダーで入り、2番から ニッシーの歌にリコーダー。
伴奏が良く聴こえるようにピアノの横に立って歌う。

♪砂山:初恋:浜辺の歌:手のひらを太陽に♪
二重唱の♪初恋♪はいつもの調子で歌う。

「ご存知の方はご一緒にどうぞ!」と声をかけているので、客席からの歌声が徐々に増えて来る。
オペレッタ♪メリー ウイドー♪ はすみれ&ニッシの板についた演技。
袖でオブリを入れるのも楽しい。

最後はフルート&リコーダーを入れ、三人で歌う ♪ウイーン 我が故郷♪

アンコールがかかり、♪オー ソレ ミヨ♪ をリクエスト。
バリトンのニッシーはOKと承諾したが、楽譜が無い。
ピアノニストはキーを探して伴奏はじめる。何でも弾いてしまうイッシー。
どうもテナーのキイーだったらしい。「得意な曲なのに...」とニッシーは悔しがる。次回は雪辱歌唱だ!
皆様ありがとうございました。

秋のConcertをお約束し、ハミングさんを辞,猛暑の県道をdrive。
介護施設の広いロビーでのConcert。
一時間前に集合。声出し、楽器合わせ...
14:00 開演には満員のお客様。
施設に入っていらっしゃる方、Day-cerviceの方、付き添いの方など...
ロビーは7〜80人のお客様。
スタッフさんに紹介され、openingはいつもの♪ナポリは恋人♪
毎回歌っているのに緊張する。リコーダーの指に変に力が入る。
ニッシーのソロは♪誰も寝てはならぬ♪
バッチリ オブリを入れようと緊張する。
続いてjunjunのソロ ♪芽生えてそして♪
すこしユトリが出てきたきがする...
一人一人に目を移し、語りかけると確実にresponce!... 嬉しい瞬間。
♪たまゆら♪の初めてのtryは ♪太陽がいっぱい♪
フルート&リコーダーで入り、2番から ニッシーの歌にリコーダー。
伴奏が良く聴こえるようにピアノの横に立って歌う。
♪砂山:初恋:浜辺の歌:手のひらを太陽に♪
二重唱の♪初恋♪はいつもの調子で歌う。
「ご存知の方はご一緒にどうぞ!」と声をかけているので、客席からの歌声が徐々に増えて来る。
オペレッタ♪メリー ウイドー♪ はすみれ&ニッシの板についた演技。
袖でオブリを入れるのも楽しい。
最後はフルート&リコーダーを入れ、三人で歌う ♪ウイーン 我が故郷♪
アンコールがかかり、♪オー ソレ ミヨ♪ をリクエスト。
バリトンのニッシーはOKと承諾したが、楽譜が無い。
ピアノニストはキーを探して伴奏はじめる。何でも弾いてしまうイッシー。
どうもテナーのキイーだったらしい。「得意な曲なのに...」とニッシーは悔しがる。次回は雪辱歌唱だ!
皆様ありがとうございました。
秋のConcertをお約束し、ハミングさんを辞,猛暑の県道をdrive。
2018年07月08日
Chor Wonne定期演奏会:出会い多々
岡田さんからご招待。Chor Wonne の定期演奏会、我孫子けやきプラザふれあいホールへ。
雨も止み昼過ぎ出かける。
運河の駅で先日二羽のつばめをみつけたが、標識ではなく、更に高いライトの笠の上に雛の頭!

階段を登ると2Fの通路の真ん中にテープで要注意区画指示。
通勤の混雑時に大変だろうが、燕の巣は権利を守られる。 ... ほのかに平和は自然。
豪雨だの地震も自然だが、燕の飛来はだれも歓迎。
燕のデジカメしていたらヴァイオリンの響き♪

展示コーナーで駅コンやっている。
♪見上げてご覧〜〜〜♪ 合わせてハミングたのしむが、時間がないので改札に。

Chor Wonne の会場へ。
エリカ、明響、K.M.C その他の合唱仲間に逢う。
Wonneの堤先生はK.M.C.でお世話になった先生。個人的には存じ上げないが、素晴しい先生。
K.M.C. でマタイの練習時、隣席のアルトさんに「堤先生の音楽もお人柄もすてきですね~」とおしゃべりしたら「私の娘です。」とのお言葉に恐縮したことがあった。
今回のソリスト:鈴木美登里、染谷熱子、上杉精仁、高橋和真 素晴しかった。
ご招待下さった岡田サン「ありがとう」
思いがけない出会いは!
2008年10月 ウイーンのシュテファン大聖堂とチェコ:リトミッシェル&プラハ へ音楽旅をご一緒した安尾さんが声をかけてくださった。

あ〜20年経っているんだ、あのときから。感慨無量の出会い。
「あげたいものがあるの」 と 片隅へと引かれ、一冊の御本を渡された。
「え〜! いただいていいのかしら?」
「つぶやき楽しみに見てるのよ。3日が最新かしら? 読むと元気がでるの〜」
.......
こんなやり取りで結局頂いてしまった。

ゆっくり彼女の船旅を読ませて頂くことにする。
ありがとうございました。
燕に始まり、思いがけない出会いのWonne定演だった。
そして夜 携帯が緊急地震情報がけたたましく響く。
幸 なにごとも無くよかった。
京丹後と豊中の妹に無事メール。
2人の妹達の方が豪雨で物流途絶え深刻な状況。
三姉妹無事確認の夜だった。
雨も止み昼過ぎ出かける。
運河の駅で先日二羽のつばめをみつけたが、標識ではなく、更に高いライトの笠の上に雛の頭!
階段を登ると2Fの通路の真ん中にテープで要注意区画指示。
通勤の混雑時に大変だろうが、燕の巣は権利を守られる。 ... ほのかに平和は自然。
豪雨だの地震も自然だが、燕の飛来はだれも歓迎。
燕のデジカメしていたらヴァイオリンの響き♪
展示コーナーで駅コンやっている。
♪見上げてご覧〜〜〜♪ 合わせてハミングたのしむが、時間がないので改札に。

Chor Wonne の会場へ。
エリカ、明響、K.M.C その他の合唱仲間に逢う。
Wonneの堤先生はK.M.C.でお世話になった先生。個人的には存じ上げないが、素晴しい先生。
K.M.C. でマタイの練習時、隣席のアルトさんに「堤先生の音楽もお人柄もすてきですね~」とおしゃべりしたら「私の娘です。」とのお言葉に恐縮したことがあった。
今回のソリスト:鈴木美登里、染谷熱子、上杉精仁、高橋和真 素晴しかった。
ご招待下さった岡田サン「ありがとう」
思いがけない出会いは!
2008年10月 ウイーンのシュテファン大聖堂とチェコ:リトミッシェル&プラハ へ音楽旅をご一緒した安尾さんが声をかけてくださった。
あ〜20年経っているんだ、あのときから。感慨無量の出会い。
「あげたいものがあるの」 と 片隅へと引かれ、一冊の御本を渡された。
「え〜! いただいていいのかしら?」
「つぶやき楽しみに見てるのよ。3日が最新かしら? 読むと元気がでるの〜」
.......
こんなやり取りで結局頂いてしまった。

ゆっくり彼女の船旅を読ませて頂くことにする。
ありがとうございました。
燕に始まり、思いがけない出会いのWonne定演だった。
そして夜 携帯が緊急地震情報がけたたましく響く。
幸 なにごとも無くよかった。
京丹後と豊中の妹に無事メール。
2人の妹達の方が豪雨で物流途絶え深刻な状況。
三姉妹無事確認の夜だった。
2018年07月03日
新世界:Jazz-Piano
Tryしたいものに Jazz-Pianoがある。
Line-Music RoomsのJazzの先生にお願いしていた体験レッスン。
昨日は早朝、古墳の森へWalking。
ノカンゾウが蕾で激励してくれた。

面談と先生の実演で クラッシックとJazzの違いなどを少し説明受け、まったく入口を覗くまだ手前。
予習,復習不要... 教わる側に立っても教える側に立ってもこんなことは初体験。
とにかく入門することにした。
さて、入門生は今日は何をする?... しなくていい!
とにかく何かを覗きたい、触れてみたい... but しなくていい!
今朝も森をあるく。暑くなる前に歩く。

赤くしぼんだノカンゾウを見ていたら「こんな姿は no-thank-you!」
ますます落ち着かず、千葉大の東洋医学研究所へ☎でマッサージを予約。
「直ぐ来るならOk」との返事で車で 15分。
30分の施療を受け、スッキリして研究所の薬草園へ。


元気な黄と赤のノカンゾウにホッとしていると、携帯にLineが入った。
♪たまゆら♪仲間は次の楽譜だの、頭に分厚い本を載せて姿勢を正して練習する... などと熱いやり取り。
「私も帰宅したら本を載せて練習します...」などと返信してしまった。
茂みの奥には赤い花!深紅の大輪!

ハイビスカスではないか! ... マッサージと花々とLineで、やるべきこと種々浮かべながら帰路の運転。
Line-Music RoomsのJazzの先生にお願いしていた体験レッスン。
昨日は早朝、古墳の森へWalking。
ノカンゾウが蕾で激励してくれた。
面談と先生の実演で クラッシックとJazzの違いなどを少し説明受け、まったく入口を覗くまだ手前。
予習,復習不要... 教わる側に立っても教える側に立ってもこんなことは初体験。
とにかく入門することにした。
さて、入門生は今日は何をする?... しなくていい!
とにかく何かを覗きたい、触れてみたい... but しなくていい!
今朝も森をあるく。暑くなる前に歩く。
赤くしぼんだノカンゾウを見ていたら「こんな姿は no-thank-you!」
ますます落ち着かず、千葉大の東洋医学研究所へ☎でマッサージを予約。
「直ぐ来るならOk」との返事で車で 15分。
30分の施療を受け、スッキリして研究所の薬草園へ。
元気な黄と赤のノカンゾウにホッとしていると、携帯にLineが入った。
♪たまゆら♪仲間は次の楽譜だの、頭に分厚い本を載せて姿勢を正して練習する... などと熱いやり取り。
「私も帰宅したら本を載せて練習します...」などと返信してしまった。
茂みの奥には赤い花!深紅の大輪!
ハイビスカスではないか! ... マッサージと花々とLineで、やるべきこと種々浮かべながら帰路の運転。