2019年11月02日
常陸太田の樹木伐採
大樹になり過ぎてご近所様から伐採依頼がきていた。
結局常陸太田市の森林組合にお願いした。
10/31 常陸太田着
樹木が姿を消していた。
近年の大型台風による被害が心配だったので、責任を果たしたという安堵感と、底知れぬ喪失感が襲う。

3本の檜はどれも直径60〜70cm。


昔なら財産として売れただろうが、今では伐採と処理に大金が掛かる。
時代の流れだ!
その他7〜8本伐採。
たぶん榊だと思うが、伐採されて上が無いにも関わらず根が水分を吸い上げている姿には胸が熱くなる。

神棚に上げていた榊の葉はもう無い。
義弟が持ってきた常陸太田の銘酒「一品」をお供えして祠に手を合わせた。

夫と弟達はどんなに寂しいことか!
残されたはは「自分が守るよ!」と言っているかの様に仁王立ち。

時代の流れ! 時の流れ!
問題になっている古木に梅がある。
弟達が伐採を手伝うからと言ってくれている。自分たちの手でなんとかしたいらしのかも。
毎年実が沢山なる。今では実を穫る人もいない。
実は落ちる。
道路に落ちる。
落ちると車が滑るから危険だ!とクレームが来る。

感傷に浸っていると、足下に沢山のキチジョウソウが笑っている。お目出度い花の「吉祥草」。
そして薮にはラッキョウヤダケが光っている。
そしてツワブキも光っている。



翌 11月1日 午前中 弟達と畑の除草
午後 庭の手入れを手伝ってもらう。有難い助っ人。
夜は早めに乾杯し、語りに語り、夜のふけるのも忘れて。
本当にありがとう!
結局常陸太田市の森林組合にお願いした。
10/31 常陸太田着
樹木が姿を消していた。
近年の大型台風による被害が心配だったので、責任を果たしたという安堵感と、底知れぬ喪失感が襲う。
3本の檜はどれも直径60〜70cm。


昔なら財産として売れただろうが、今では伐採と処理に大金が掛かる。
時代の流れだ!
その他7〜8本伐採。
たぶん榊だと思うが、伐採されて上が無いにも関わらず根が水分を吸い上げている姿には胸が熱くなる。
神棚に上げていた榊の葉はもう無い。
義弟が持ってきた常陸太田の銘酒「一品」をお供えして祠に手を合わせた。
夫と弟達はどんなに寂しいことか!
残されたはは「自分が守るよ!」と言っているかの様に仁王立ち。
時代の流れ! 時の流れ!
問題になっている古木に梅がある。
弟達が伐採を手伝うからと言ってくれている。自分たちの手でなんとかしたいらしのかも。
毎年実が沢山なる。今では実を穫る人もいない。
実は落ちる。
道路に落ちる。
落ちると車が滑るから危険だ!とクレームが来る。

感傷に浸っていると、足下に沢山のキチジョウソウが笑っている。お目出度い花の「吉祥草」。
そして薮にはラッキョウヤダケが光っている。
そしてツワブキも光っている。
翌 11月1日 午前中 弟達と畑の除草
午後 庭の手入れを手伝ってもらう。有難い助っ人。
夜は早めに乾杯し、語りに語り、夜のふけるのも忘れて。
本当にありがとう!
Posted by jun1940 at 17:07│Comments(0)
│常陸太田の庭