2010年04月14日
After-lessonもお花見2
前日の風雨は一転。
4/3 は風は冷たいが晴。
馬橋で混声合唱団明響の練習日。諸事情でしばらく休団していたが、復帰。
本来はオケをバックに宗教曲を唱う団だ。
Mozartのミサ曲を練習していたのだが、現代の日本人作曲家の「月暦」なる新作もくわわっていた。
今村佳枝作詞、江尻栄作曲、混声合唱組曲。
臨時記号満載、拍子は随時変化。和音も???
とうてい初見で音の出るような曲ではない。
7月に新作発表演奏会があり、そこで唱うらしい。
練習後は仲間と馬橋の桜並木を散策。
長閑な桜。青空。日本の春の景色。誰にでも感じられる春の風景。
音楽や近況... 話題は尽きない。
お昼をイタリアンで。
食後は坂を下り、馬橋駅の近くの満萬寺へ向う。
寺関係の学芸員らしき方にであい、東葛地区の歴史の説明を受ける。
満萬寺では年に2回仁王様の股潜りがあり、先日終わったばかりとか。
国宝の立派な仁王様のしたを潜れる。次回はきっと〜 と秋を待つ事になった。
境内には桜が満開。枝垂桜が見頃。

古刹の近辺には門前町の風情が残っている。
お馴染みのお団子屋さんに立寄、お菓子をゲット。
昔ながらの八百屋さんで食材もゲット。
お味噌までゲットしたものだから、大きな買い物袋はずっしりと応える。
仲間もすっかり主婦の顔。
これまた合唱仲間のお楽しみタイム。
4/3 は風は冷たいが晴。
馬橋で混声合唱団明響の練習日。諸事情でしばらく休団していたが、復帰。
本来はオケをバックに宗教曲を唱う団だ。
Mozartのミサ曲を練習していたのだが、現代の日本人作曲家の「月暦」なる新作もくわわっていた。
今村佳枝作詞、江尻栄作曲、混声合唱組曲。
臨時記号満載、拍子は随時変化。和音も???
とうてい初見で音の出るような曲ではない。
7月に新作発表演奏会があり、そこで唱うらしい。
練習後は仲間と馬橋の桜並木を散策。
長閑な桜。青空。日本の春の景色。誰にでも感じられる春の風景。
音楽や近況... 話題は尽きない。
お昼をイタリアンで。
食後は坂を下り、馬橋駅の近くの満萬寺へ向う。
寺関係の学芸員らしき方にであい、東葛地区の歴史の説明を受ける。
満萬寺では年に2回仁王様の股潜りがあり、先日終わったばかりとか。
国宝の立派な仁王様のしたを潜れる。次回はきっと〜 と秋を待つ事になった。
境内には桜が満開。枝垂桜が見頃。
古刹の近辺には門前町の風情が残っている。
お馴染みのお団子屋さんに立寄、お菓子をゲット。
昔ながらの八百屋さんで食材もゲット。
お味噌までゲットしたものだから、大きな買い物袋はずっしりと応える。
仲間もすっかり主婦の顔。
これまた合唱仲間のお楽しみタイム。