さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2014年01月03日

'13.12.28 暮の常陸太田へ

28日 早朝ottoと常陸太田へ向う。
車中Bachの練習しようとすると、ottoがカーステレオでドツレクのバスをガンガンならして練習開始。私は
両耳にイヤーホーン入れてもドツレクに負ける。仕方がないのでドツレクに付合う。
29日 息子2の家族到着。娘の到着を待って温泉へ。

ロイヤルカントリーの温泉を愛用していたが閉店。今は介護施設。
黄門の湯を愛用湯にしていたが、ここも介護施設。
市営の温泉を調べたが年末年始はお休み。
三太の湯は良いのだが遠過ぎる。結局ottoの高校の同級生の「宝来館」に決定。
夜は鍋で乾杯。鎌倉の蒲鉾屋のお土産もどっさり入れて乾杯。

30日暮れの作業開始。先ずは氏神様。
地震が原因か、檜の根っ子が原因か分らないが傾いて来たのだ。
息子の力を借りないとできなくなった。


水平尺というのか、一応修理グッズはある。
御神体が雨水で朽ちている。
御神体を新しくするのは友人である太田の神主さんに頼んでいるが、神事をしなければならない。
つまり人様に来て頂くには傾いた祠では困るのだ。
回りも少しはこぎれいにせねばならないので、行くたびに掃除をしている。

御神体は御岩神社様。御先祖様が知り合いだったから御岩神社から頂いたらしい。
午後は本家に当る御岩神社にお詣り。

神社は初詣の準備中。

樹木の間だから午後の太陽が輝く。


御岩の三本杉。大きくて3本ゲットするのは難しい。
推定樹齢は500年。
ご先祖様はこの3本にあやかって檜を3本植えたのだろうか?

この日の作業は金柑摘みもあった。
面倒だから、バッサバッサと枝を切り落として実を収穫。



チビコもお手伝い。
大豊作でした。  

Posted by jun1940 at 10:35Comments(1)常陸太田の庭