さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2010年04月11日

Before-lesson はお花見1

寒暖差激しく櫻の迷うこの春。
3/31 文京花祭りに誘ってもらった。
というより、ottoの山仲間の花見に私も誘われて行った。
茗荷谷から小石川植物園に向って歩くと桜並木の坂道。そこは「文京花祭り」
風は冷たいが櫻は3分咲き。
坂道は両側の車道に挟まれた遊歩道が櫻のトンネル。
途中のコンビニでお花見用の品々をゲット。
3M+1F のルンルン環境。
ご機嫌モードでこの仲間は歩く。どこまでも歩く。私はnon-アルコールでもルンルン歩く。
後楽園に向い伝通寺へ。境内の櫻の巨木を眺め、於大の方他、徳川家の墓地を見学。
「お参り」というには興味津々過ぎるだろう。
リーダーMr.K.K.の説明を聞きながらの歴史ウオーク。
伝通寺に続く寺々を巡りまた後楽園に向い、お堀沿いに飯田橋まで歩く。
飯田橋で仲間のカップルとご合流しさらに四谷に歩くのだ。

7:00から住吉で練習があるので、別れを告げて錦糸町へと電車にのる。
錦糸町から住吉は又歩く。合計2万歩弱。
「歩く」は血糖値を下げるに効果があるが、声にも効果がある。
身体が温まっていてリラックスしているので声が出し易いのだ。
Mr. K.K. は楽しい趣味を常に開拓しているダンディー。
始めたばかりの版画で手作り絵はがきが送られて来た。
伝通寺の巨樹を思い出しながら作品を眺める。
Before-lesson はお花見1

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(四季折々)の記事画像
8月になってしまった!
花の名前
車検だ:歩け!歩け!運河&古墳の森
2015 春の準備は駐輪場確保
オキノエラブユリ
2/29 関東平野銀世界
同じカテゴリー(四季折々)の記事
 8月になってしまった! (2020-08-02 16:37)
 花の名前 (2018-04-21 17:57)
 車検だ:歩け!歩け!運河&古墳の森 (2018-04-08 16:45)
 2015 春の準備は駐輪場確保 (2015-03-09 11:53)
 オキノエラブユリ (2013-06-27 12:25)
 2/29 関東平野銀世界 (2012-02-29 12:47)
Posted by jun1940 at 16:24│Comments(4)四季折々
この記事へのコメント
junさん
こんばんは!
 
力強いタッチの作品ね。
ITの時代に昔ながらの版画を趣味とされる。
これまたダンディ。
Posted by machan at 2010年04月11日 22:53
machan
そうなのです!ダンディーなのです。
彫にも色にも人の温もりがあるものね。
無断借用で事後承諾。
著作権をとやかく言わないおおらかさ ... これまたダンディー。
Posted by jun1940 at 2010年04月12日 17:21
退職しました。4日に私たち居酒屋山歩き会も旧県庁のお堀端で花見をしました。開花が遅れたので、花祭りの行事は一週間延ばしたのですが、私たちグループは日送りできず、一分、二分咲きの花の下で。
 呑みに飲みました。石川の酒、新潟の酒、山形の酒、一升瓶が転げまわっている。一升瓶を割って地に飲ませた大ばか者、それは拙者が持参した久保田だぞ。こちらは昨日一昨日あたりが満開でした。
 17日に蔵王へ行ってきます。雪景色と桜が見られるでしょうか。
Posted by katakago at 2010年04月13日 17:14
katakagoさん
おめでとうございます。
これから人生をゆるゆると味わいましょうね。
桜吹雪も一入の味。
Posted by jun1940 at 2010年04月13日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Before-lesson はお花見1
    コメント(4)