さぽろぐ

自然  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年02月28日

2月28日悲喜こもごも

突然の旅に突然の延長。
突然の亜熱帯での雪。
帰宅後も関東は寒気団の襲来のもと、溜った仕事に追われる。
給油のマークがピーピー言うが、寸暇を惜しみ自室から空調がある居間へと逃避。
冬はギックリ腰とギックリ肩に要注意であったのも無視していた。
結果は明らか。ペンを休めて肩を回したとたんにギクッ!右肩に来たのだ。
机は椅子も含めて机上作業用にデザインされている。
食卓や居間のテーブルは食事や歓談の為。ギクッときても当然なのだ。自業自得に泣く。

右肩が全く動かないとはいかんともし難いものだ。
経験済。ホッカイロで温めて無理に動かさないようにする。
左で右腕を持ち上げてPCのキーボードの位置に置くと指先は動くのだ。
仕事の仕上げPC入力は出来る。
これなら加齢で動かなくなっても仲間と交信ができる事が解った。儲け物をした気分!
but 差し障りないとの予想に反したのは唱うこと。
発声の準備体操ができない。楽譜が持てない。左手で持っても右手でページが繰れない。意識が肩に行き、リズムも音程も不安定になる。唱うにも健康が欠かせないのだ。
なんとか一週間程でほぼ完治。
舞鶴へ母を看に行く予定だったが、またもやの積雪で延期。
数日がボッカリと空白になった。

すると 突然長男からコチラの都合を聞いて来た。もちろんOK。
すぐ次男に連絡。というよりお嫁さんのKさんにメール。「いきま〜〜〜す」の返信。
金曜夕方から来る事になった。
ジジババは興奮。
そして嬉々として突然にヤマダ電機へ向う。
「大きくて美味しく炊ける炊飯器を買おう!」と。
店のお兄さんの解ったようで解らない説明をアレコレ聞く。
ご機嫌のottoが次々質問するから説明が長引く。
張り込んで銀釜(もちろんコーティング)をゲット。熱伝導が高いのだそうだ。
使用書を辿って四苦八苦していたら「もうすぐ着きま〜〜す」とKさんから携帯メール。
少々遅めの夕食は海鮮鍋。
翌日 9人で我孫子の布施弁天と「あけぼのやま」へドライブ。
相当に遅ればせながらだが、揃って初詣となった。
3歳と2歳の孫は叔母である娘に買ってもらったバドミントンに夢中。
一人前に「私バドミントン習おうかしら?」なんて言いながら羽が当ると選手気分。

肩の痛みは忘却の彼方。
老後はPCで〜と希望が沸き。
銀釜はゲット。
突然のアタフタは我家のトレードマーク。
梅の香りとチビ達の声のブレンドは最高。
  

Posted by jun1940 at 18:44Comments(7)四季折々